いよいよゴールデンウィークとなりました。そこで今回は動画配信サービスのランキングです。
VOD市場は大きく増加中
動画配信サービスVODの市場は大きく伸びています。
GEM Partnersの発表(2/13)では、中心サービスのSVODの市場規模は2019年は2,158億円となっていて、前年の1,680億円に比べ28.4%の増加となっています。
これはVOD市場全体の8割を占めています。
今後の予測として、VOD全体市場は24年までに4,389億円まで拡大すると試算しています。
- VOD市場は大きく増加中
- ビデオ・オン・デマンド(VOD)
- ”コンテンツ数=実作品数”ではない⁈
- SVOD(サブスク)総作品数の比較ランキング(主要6ジャンル)
- 定額制動画配信サービスランキング(2019年市場シェア順)
- 動画配信サービス比較表
ビデオ・オン・デマンド(VOD)
現在、日本国内においてもビデオ・オン・デマンド(VOD)と呼ばれる動画配信サービスを様々な会社から選ぶことが出来るようになりました。
ビデオ・オン・デマンド(VOD)=インターネットを介して利用可能な映像配信サービスで、映画やドラマなどを自宅に居ながらにして視聴できるサービス。
VODのサービスは大きく3つに分類されます。
- PPV・・「ペイ・パー・ビュー」の略で、コンテンツの視聴のたびに都度課金するシステム。視聴中広告が入らない。
- AVOD・・「アドバタイジングVOD」の略で、広告ありの動画配信サービス。無料で視聴できるが途中スキップできないことが多い。
- SVOD・・「サブスクリプションVOD」の略で、定額制の動画配信サービス。視聴中広告が入らない。
中でも現在主流となっているのがSVOD(通称:サブスク)と呼ばれる定額制の動画配信サービスです。
毎月定額料金を払うことで、対象の動画コンテンツなどが見放題となります。
都度課金する必要がなく、また動画をたくさん視聴したいユーザーにとってはPPVに比べ割安かつ手間が省けるメリットがあります。
また、無料のAVODと比べた場合も、広告が入らないので作品に集中できるメリットがあります。
”コンテンツ数=実作品数”ではない⁈
サブスクは現在の主流となっているため、多くの会社がサービスを展開しています。ユーザーには喜ばしいことですがら、選択肢が多すぎることで”どこのサービスを選んだらよいか”と逆に迷ってしまう方も多いと思います。
料金以外で最も比較しやすいのはやはりコンテンツ数になると思います。
しかし、見放題コンテンツ数○万本をうたう会社から、コンテンツ数を非公開としている会社まで様々でこちらも簡単に比較しにくいです。
コンテンツ数の比較には更に悩ましい問題点がありました。
それは各社が発表しているコンテンツ数のカウント方法についてです。
今回調べていく中でわかったことは、コンツンツ数=(イコール)作品数ではないということです。
たとえばドラマやアニメ作品などシリーズものの場合は、1話=1コンテンツとしてカウントとしているようです。
よって極端な話、100話まであるシリーズアニメを配信している場合は、その1シリーズで100コンテンツとされています。
要するに見放題作品〇万本とうたっていても、実作品数はそれよりも相当少ないことになります。
また、ジャンルにも大きな偏りがあることも多く、音楽動画の比率が非常に高かったり、趣味系が多かったりすると望んでいたものと違うということになりかねません。
では、結局コンテンツ数を比較する方法はないのかと調べていたところ、辿り着いたのがU-NEXTがウエブサイトで公開しているデータ(GEM Partnersが独自の調査を基に算出)です。
特に主要ジャンル(洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、韓流ドラマ、アニメ、バラエティの6つ)に絞っているので、各SVODサービスのコンテンツ比較としては非常に参考になるデータだと思います。
SVOD(サブスク)総作品数の比較ランキング(主要6ジャンル)
主要6ジャンル※の総作品数(U-NEXTを100として算出)
順位 | VODサービス | 作品数 |
---|---|---|
1 | U-NEXT | 100 |
2 | Amazonプライム・ビデオ | 44 |
3 | TSUTAYA TV | 44 |
4 | Netflix | 36 |
5 | hulu | 29 |
6 | FODプレミアム | 23 |
7 | dアニメストア | 20 |
8 | dTV | 17 |
9 | Paravi | 17 |
10 | Abemaビデオ(プレミアム) | 6 |
(出典:U-NEXT サイト https://www.unext.co.jp/ja/press-room/svod-no1-lineup-2019-06-05より)
主要6ジャンル※の総作品数(U-NEXTを100として算出)
主要6ジャンルとは洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・韓流ドラマ・アニメ・バラエティ(U-NEXTサイトより20年3月GEM Partners調査データ)
先に述べましたが、U-NEXTのサイトで紹介しているだけに、U-NEXTにとっては有利な情報であることは間違いありません。ただし作品数の集計元は、映画やホームエンターテイメントのマーケット分析を専門に行うGEM Partners社の調べであるため、信頼に足るデータと考えご紹介しました。
また、自分が見たい作品がどのサービスで視聴できるかを横断的に検索できる「JustWatch」というベルリン発の便利なサイトもあります。 JustWatch
次にいよいよ2019年の市場シェアランキングについて見ていきたいと思います。
数あるサービスで最もシェアが高いのは、どのサービスなのでしょうか。
定額制動画配信サービスランキング(2019年市場シェア順)
順位 | VODサービス | 市場シェア | 月額料金 | ポイント付与 | 見放題コンテンツ数(各社発表数) | 無料お試し期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Netflix | 13.8% | 800円/1200円/1800円 | 非公開 | 無し | |
2 | DAZN | 11.2% | 1750円(ドコモユーザー980円) | dポイント還元 | 年間1万試合 | 1ヵ月間 |
3 | Amazonプライム・ビデオ | 10.9% | 500円(年額4900円) | 非公開 | 30日間(学生6ヶ月) | |
4 | U-NEXT | 10.7% | 1990円 | 1200円相当 | ≧140,000 | 31日間 |
5 | hulu | 10.5% | 933円 | ≧60,000 | 14日間 | |
6 | dTV | 9.7% | 500円 | ≧120,000 | 31日間 | |
7 | dアニメストア | 4.4% | 400円 | ≧3,500 | 31日間 | |
8 | FODプレミアム | 2.9% | 888円 | ≧40,000 | 1ヵ月間(Amazonアカウント登録時) | |
9 | Paravi | 2.2% | 925円 | 500円チケット | 非公開 | 2週間 |
10 | Abemaビデオ(プレミアム) | 2.2% | 873円 | 非公開 | 2週間 |
(出典:GEM Partners発表資料を基にその他情報を加えて作成)
Netflixが大きく伸ばして市場シェア1位へ
2019年の市場シェアは、Netflixが前年+5.4ポイントと増やし6位から1位へと躍進しました。スポーツ番組特化のDAZN(ダゾーン)が前年同様に2位となりました。Amazonプライム・ビデオは1.6ポイント伸ばし5位から3位へと順位を上げています。
反対にシェアを減らしてしまったのがdTVで、前年首位から6位へと順位を大きく下げております。
しかしながら、上位6位までは僅差であることには違いなく、4.1ポイントの間に1位から6位までひしめき合っている各社激戦の様相です。
それではシェアランキング順にサービスの詳細をみていきたいと思います。
以下の指標についての内容はこちらを参考にしてください。
- 見放題ダウンロード:見放題動画作品の端末ダウンロードの可否
- 同時視聴対応:同時複数視聴の可否とその最大人数
- 画質:SD<HD<フルHD<4Kの順に高画質
- 電子書籍:本・漫画・雑誌などの電子書籍サービスの有無
1位:Netflix 13.8%
世界最大級の定額制動画配信サービス。潤沢な資金でオリジナルコンテンツを1000本以上と多数制作し、海外映画やドラマも豊富に取り揃えている。3つの定額プランから選べるのも特徴。2019年にSVOD(サブスク)市場シェア1位に大きく浮上。
- 見放題コンテンツ数:非公開
- 月額料金:ベーシック800円/スタンダード1200円/プレミアム1800円
- 月間ポイント付与:無し
- 無料お試し期間:無し
- 見放題ダウンロード:〇
- 同時視聴対応:〇(スタンダード:2/プレミアム:4)
- 画質:SD/HD/4K
- 電子書籍:☓
- 強いジャンル:海外ドラマ、洋画、オリジナル番組
2位:DAZN 11.2%
スポーツ番組特化型の配信サービス。サッカーや野球を初め世界のスポーツ年間1万試合を配信する。見逃し配信も対応。ドコモユーザーは割引プランあり。
- 見放題コンテンツ数:年間1万試合
- 月額料金:1750円(ドコモユーザー980円)
- 月間ポイント付与:dポイント還元あり
- 無料お試し期間:無し
- 見放題ダウンロード:△
- 同時視聴対応:〇(2)
- 画質:SD/HD/フルHD/4K
- 電子書籍:☓
- 強いジャンル:スポーツ中継
3位:Amazon プライム・ ビデオ 10.9%
映画やTV番組の他、Amazonオリジナル作品もあり。Primeミュージックで100万曲の音楽聞き放題とPrimeリーディングで本・マンガ・雑誌など電子書籍の読み放題サービスもある。
- 見放題コンテンツ数:非公開
- 月額料金:年額4900円(税別)【月額500円(税別)】
- 月間ポイント付与:無し
- 無料お試し期間:30日間(学生6ヶ月)
- 見放題ダウンロード:〇
- 同時視聴対応:〇(3)
- 画質:SD/HD/フルHD/4K
- 電子書籍:〇
- 強いジャンル:オリジナル番組、音楽、書籍
4位:U-NEXT 10.7%
国内最大の見放題コンテンツ数を誇り、洋画・邦画・ドラマ・アニメ・キッズ・成人向けまでバランス良くかつ豊富な作品を取り揃える。新作映画が多いのも強み。雑誌・マンガの電子書籍配信もあり。月1200円相当のポイント還元があり、コスパにも優れる。
- 見放題コンテンツ数:約140,000
- 月額料金:1990円(税別)
- 月間ポイント付与:1200円分
- 無料お試し期間:31日間
- 見放題ダウンロード:〇
- 同時視聴対応:〇(4)
- 画質:フルHD/4K
- 電子書籍:〇(漫画・書籍・雑誌70誌読み放題)
- その他:登録時にも600ポイント付与
- 強いジャンル:全方位型
5位:hulu 10.5%
国内ドラマに圧倒的な強みがある。PPVが一切なくすべて見放題となっているのが特徴。オリジナルコンテンツや日テレ系の見逃し配信もあり。ソフトバンクユーザーはウルトラギガモンスター+でWifiいらず。
- 見放題コンテンツ数:約60,000
- 月額料金:933円(税別)
- 月間ポイント付与:無し
- 無料お試し期間:14日間
- 見放題ダウンロード:〇
- 同時視聴対応:☓
- 画質:SD/ハーフSD/HD/フルHD
- 電子書籍:☓
- 強いジャンル:国内ドラマ(日本テレビ系)
6位:dTV 9.7%
豊富な動画本数に対する料金が割安。NTTドコモの運営となるが、ドコモユーザー以外でも可。DAZN(ダゾーン)との提携にて、両契約による割引も適応可能。J-POPなど音楽系ジャンルに強み。
- 見放題コンテンツ数:約120,000
- 月額料金:500円(税別)
- 月間ポイント付与:無し
- 無料お試し期間:31日間
- 見放題ダウンロード:〇
- 同時視聴対応:☓
- 画質:SD/HD/4K※ (※4K作品は少ない)
- 電子書籍:〇
- 強いジャンル:音楽動画、韓流ドラマ
7位:dアニメストア 4.4%
ドコモ運営のアニメ特化型の動画配信サービス。アニメ作品数はナンバー1!アニソンライブやミュージカルも配信。
- 見放題コンテンツ数:約3,500
- 月額料金:400円(税別)
- 月間ポイント付与:無し
- 無料お試し期間:31日間
- 見放題ダウンロード:〇
- 同時視聴対応:☓
- 画質:SD/HD
- 電子書籍:☓
- 強いジャンル:アニメ
8位:FODプレミアム 2.9%
フジテレビによる動画配信サービス、フジテレビ系の作品を最も多く取り揃える。独占タイトル5000本以上。雑誌120誌とマンガの電子書籍サービスもあり。
- 見放題コンテンツ数:約40,000
- 月額料金:888円(税別)
- 月間ポイント付与:最大1300円相当
- 無料お試し期間:1ヵ月
- 見放題ダウンロード:☓
- 同時視聴対応:☓
- 画質:非公開
- 電子書籍:〇
- 強いジャンル:国内ドラマ(フジテレビ系)
9位:Paravi 2.2%
TBSと日経、テレビ東京、WOWOWの出資による。TBS系の国内ドラマを数多く配信し、ビジネス系のジャンルにも強み。オリジナルコンテンツもある。
- 見放題コンテンツ数:非公開
- 月額料金:925円(税別)
- 月間ポイント付与:500円分チケット付与
- 無料お試し期間:2週間
- 見放題ダウンロード:〇
- 同時視聴対応:☓
- 画質:SD/HD
- 電子書籍:無し
- 強いジャンル:国内ドラマ(TBS系)
9位:Abemaビデオ(プレミアム)2.2%
基本は無料インターネットTV。TVチャンネルはニュース、アニメ、韓流ドラマ、バラエティ、趣味チャンネルを中心に無料でリアルタイム視聴。プレミアムならすべての作品が広告なしの視聴可能で放送後の番組もコメント付きで見ることが可能。
- 見放題コンテンツ数:非公開
- 月額料金:873円(税別)
- 月間ポイント付与:無し
- 無料お試し期間:2週間
- 見放題ダウンロード:〇
- 同時視聴対応:〇(2)
- 画質:SD/HD/ フルHD
- 電子書籍:無し
- 強いジャンル:オリジナル番組
次点:TSUTAYA TV 2.1%
老舗TSUTAYAが提供する動画見放題サービス。Tポイントとの連携や毎月1080円分の動画ポイントが付与され、幅広いコンテンツを展開。TSUTAYA DISCAS(+セット料金)では宅配レンタルサービスも受けられる。
- 見放題コンテンツ数:約10,000
- 月額料金:933円(税別)、+宅配レンタルサービス:2417円(税別)
- 月間ポイント付与:1000円相当
- 無料お試し期間:30日間
- 見放題ダウンロード:☓
- 同時視聴対応:☓
- 画質:SD/HD
- 電子書籍:☓
- 強いジャンル:邦画、韓流ドラマ
- その他 近隣にTSUTAYAプレミアム対応店舗があれば、月額1000円(税別)でTSUTAYA TVのサービスに加えて旧作3~5本の旧作レンタルも出来る。
<TSTAYAプレミアム対象店舗について>
動画配信サービス比較表
サービス名 | 見放題コンテンツ数 | 月額料金(税抜) | ポイント還元 | 無料お試し期間 | 見放題作品ダウンロード | 同時視聴 | 画質 | 電子書籍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Netflix | 非公開 | 800円/1200円/1800円 | 現在なし | 〇 | 〇(ベーシック以外 ) | SD/HD/4K | × | |
DAZN | 年間1万試合 | 1750円(ドコモ契約者は980円) | 1ヵ月間 | △導入途中 | 〇(2) | SD/HD/フルHD/4K | ☓ | |
Amazonプライム・ビデオ | 非公開 | 500円(年額4900円) | 30日間(学生6ヶ月) | 〇 | 〇(3) | SD/HD/フルHD/4K | × | |
U-NEXT | 14万本 | 1990円 | 1200円相当 | 31日間 | 〇 | 〇(4) | フルHD/4K | 〇漫画、ラノベ、書籍 |
hulu | 6万本 | 933円 | 14日間 | 〇 | ☓ | SD/ハーフSD/HD/フルHD | × | |
dTV | 12万本 | 500円 | 31日間 | 〇 | ☓ | SD/HD/4K※ | 〇漫画 | |
dアニメストア | 3500本 | 400円 | 31日間 | 〇 | ☓ | SD/HD | ☓ | |
FODプレミアム | 4万本 | 888円 | 最大1300円相当 | 1ヵ月間(Amazonアカウント登録のみ) | ☓ | ☓ | 非公開 | 〇 漫画、小説、雑誌 |
Paravi | 非公開 | 925円 | 2週間 | 〇 | ☓ | SD/HD | ☓ | |
Abemaビデオ・プレミアム | 非公開 | 873円 | 2週間 | 〇 | 〇(2) | SD/HD/ フルHD | ☓ | |
TSUTAYA TV | 1万本 | 933円 | 1000円相当 | 30日間 | ☓ | ☓ | SD/HD | ☓ |
まとめ
今回は動画配信サービス・全11サービスをご紹介させておただきました。
各サービスごとにそれぞれ得意とするジャンルが異なっているので、選ぶ際はどんなジャンルに特化しているかに着目して選んでみるのも一つの方法かもしれません。
他にも、ダウンロードに対応しているサービスは、Wifiの環境化でダウンロードを行っておくことで、後でオフライン環境での視聴も可能です。
また同時視聴が可能なサービスは、家族内で同じ時間に別の動画を視聴することも可能になります。
ちなみに本記事でご紹介したサービスの中で、「Netfrix」以外はすべて無料視聴期間を設けているので、試しに使ってみたいという方にとっては活用したいサービスです。
無料お試し視聴はこちらから
U-NEXT
FODプレミアム
ABEMAプレミアム
Hulu
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
<合わせて読みたい>