E.産業・技術革新
今回は未上場スタートアップ企業の企業価値ランキングについてです。 スタートアップ企業とベンチャー企業 スタートアップ企業 ベンチャー企業 未上場スタートアップ・企業価値ランキング TOP10(国内:2020年9月) ユニコーン企業は3社。首位はプリファード…
国内でのガソリン車の新車販売、2030年代半ばに禁止へ 12月3日、日本政府がガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止する方向で最終調整に入ったことが新聞等で報道されました。 自動車メーカーなどとの意見調整を経て10日に正式発表となる見込みです。 ガ…
スーパーコンピューター(通称:スパコン)の性能を競う最新の世界ランキング2020年11月版が発表され、理化学研究所の最新スパコン「富岳」が計算速度の性能で2期連続となる世界一および史上初となる2期連続の4冠達成となりました。 今回は2020年11月版の世…
JR東海のリニア中央新幹線は2027年に東京-名古屋間で開業した後、2037年~2045年には大阪まで延伸して全面開通の計画となっています。 しかし、現在南アルプストンネル静岡県区内で大井川の流量問題を巡り工事が中断しており、いまだ工事再開のメドがたっ…
7月20日、日本のH-2Aロケットがアラブ首長国連邦(UAE)の火星探査機「Hope」を搭載して、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。 その後予定通り分離され、見事41回目の打ち上げ成功となりました。 H-2Aロケット 宇宙開発事業団(NASDA) …
海外メディアのブルームバーグは、現地時間7月31日に米アップル社の株価が急騰した結果、アップルの株式時価総額が1.81兆ドル(約190兆円)を突破し、市場価値がサウジアラビアのサウジアラムコ社を抜いて世界最大になったと報じました。 また、2020年4月~6…
今回は世界のユニコーン企業の最新ランキング(2020年6月)をご紹介いたします。 ユニコーン企業とは 国別ユニコーン企業数ランキング(2020年) 国別では米中2国で7割を占める 中でも規模の大きいデカコーン企業 世界のユニコーン企業ランキングTop25(デカ…
スーパーコンピューター(通称:スパコン)の性能を競う最新の世界ランキング2020年6月版が発表され、理化学研究所の最新スパコン「富岳」が計算速度など4つの部門で世界一となりました。 今回は世界のスパコン性能ランキングです。 コンピューター開発は米…
現在さまざまな分野でAI(人工知能)の技術が活用されています。 企業もこぞってAIを活用し、今は一種のAIブームともいえる状況になっています。 実はこのAIの第3次ブームのきっかけを作ったのは、ボードゲームの囲碁と米グーグル社の天才プログラマーとの対…
今回は2019年度の外国メーカー車の新車販売台数ランキングです。 2019年度輸入車台数は6.6%の減少 外国メーカー車ブランド別登録台数ランキングTop10(2019年度・新車販売) メルセデスベンツが5年連続首位 外国メーカー車モデル別登録台数ランキングTop20…
今回は2019年度(2019年4月~2020年3月)の国内自動車販売台数ランキングです。 ~内容~ 2019年度販売台数 乗用車部門Top10 フルモデルチェンジのカローラが首位。トヨタ勢が好調。 2019年度販売台数 軽自動車部門Top10 N-BOXが3年連続の首位 2019年度…
世界的に不足しているマスク事情についての記事です。 ~内容~ 解消されない日本のマスク不足 日本で流通するマスクの約8割は輸入品 不織布(ふしょくふ)マスク等繊維製品の輸出シェアランキング(2018年) マスク市場でも存在感の大きい中国 マスクに効果…
バイオベンチャーに世界の資金が集まる なぜ今不老長寿研究なのか そもそもバイオベンチャーとは バイオ医薬品と低分子薬の違い バイオ医薬品のメリットとデメリット 創薬のパラダイムシフト 米国では新薬の半分がベンチャー企業、日本は遅れ バイオベンチャ…
人工衛星 ニーズの増大 新たな宇宙時代と中国、インド、民間企業の台頭 国・地域別ロケット打ち上げランキング(2017年実績) 日本では2019年5月に初の民間ロケットの打ち上げ成功 さらに重要性を増す宇宙分野 、航空自衛隊「宇宙作戦隊」創設へ アメリカも…
今回は世界の空港ランキングです。近年のインバウンド旅行者の増加を受け、日本の空港はますます利用者の増加が見込まれております。世界の主要空港との比較で、利用数や空港の質など、どのような評価にあるのか利用者数と部門別ランキングを「数字でみる空…
今回は特許出願数についてのランキングです。 基幹技術の主要10分野における 特許出願数を集計 国別特許出願数ランキングTOP5(分野別) ①「A I」分野ランキング TOP5 ②「量子コンピューター」分野ランキングTOP5 ③「再生医療」分野ランキングTOP5 ④「自動運…
2019年車名別販売台数ランキング 乗用車部門TOP10 プリウスが首位に。 軽自動車部門TOP10 N‐BOXが3年連続首位。自動車全体でも首位 2019年ブランド別販売台数ランキング 乗用車販売台数ブランド別ランキング 乗用車のブランド別では今年もトヨタが首位に。 …
今回は世界の自動車生産台数のランキングとメーカー別の販売ランキングです。 世界の自動車生産台数と販売台数 国別自動車生産台数ランキング 日本の状況 中国、アメリカ、ドイツの状況 メーカー別自動車販売台数ランキング 世界市場ではフォルクスワーゲンV…
今回は世界の交通事故死亡者数ランキングです。 交通事故死率は抑制傾向に 交通事故死亡者数ランキング 事故死亡率は先進国で低く、途上国で高い傾向に 世界40か国で自動ブレーキが義務化 国産車は2021年11月から義務化 自動運転について 自動運転レベルの定…